20153件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-14 令和 5年第 1回定例会-03月14日-04号

また、利用料の減免につきましては、現在、入所施設利用する際の食費、居住費自己負担額所得に応じて軽減する制度や、介護保険サービス利用自己負担額が高額になった場合に、所得に応じた限度額を超えた分を給付する高額介護サービス費などの制度により軽減を図っているところであり、今後も現行の制度により利用料負担軽減を継続してまいります。 ○議長大関久義君) 林田美代子君。

武蔵村山市議会 2023-03-06 03月06日-04号

先ほど答弁いたしました新型コロナ感染症治療費に係る自己負担の試算結果につきましては、季節性インフルエンザの診察後、解熱剤とタミフルを処方された場合には、自己負担額最大4450円になるとのことで、これと同程度になるとされております。この自己負担の増加に伴いまして、感染が疑われる方がどのような受診行動を選択するかにつきましては、現時点で予測することは困難であると市としては考えております。 

北名古屋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

高齢者インフルエンザワクチンに係る自己負担額の引上げについては、制度持続的維持のための苦渋の決断であると存じます。高齢化の進展は避けられませんが、コロナ禍において中止をしたサービスの再開についてお尋ねいたします。 政府が1月20日に、新型コロナウイルス感染症感染症法上の位置づけを季節性インフルエンザと同等の5類に見直す方針を決定し、移行に向けた検討が開始されました。

武蔵村山市議会 2023-03-02 03月02日-02号

次に、自己負担額といたしましては、個人賠償責任保険保険料自体は市が負担しておりますが、徘徊高齢者等家族支援サービス利用が、GPSの利用が前提となっておりますので、住民税課税世帯の場合はサービス利用に係る料金の2分の1ということで、月額1650円の御負担をいただいております。 なお、従来型の場合も、保険附帯の場合も、住民税非課税世帯生活保護受給世帯の場合は、費用負担は生じません。 

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

不妊治療保険適用によって治療を前向きに検討できるようになったと考えておりますが、一方、保険適用外治療を併せて行う方もあり、自己負担額が高額になる場合もあると聞いております。  当市としての不妊治療助成につきましては、国の動向を注視しながら、先進地の助成事例やその効果について研究してまいります。  

所沢市議会 2023-03-01 03月01日-04号

利用料金でございますが、現在市が委託している施設を例に挙げますと、一日利用で1万円、半日利用の場合は4,000円となりますが、市から7割ですので、それぞれ7,000円と2,800円ということになりますが、これを助成しておりますので、自己負担額といたしましては一日利用で3,000円、半日利用で1,200円ということになっております。 以上でございます。

日進市議会 2023-03-01 03月01日-03号

一部負担ではない方向であることは分かりましたが、他市町では自己負担額全額助成であっても、所得制限を行っているところもあります。現在、本市ではどのような方向で考えておられますか。 ○議長青山耕三) 答弁者健康福祉部長。 ◎川本健康福祉部長 本市の場合、中学生と同様に、所得制限を適用せず無償化する方向でと考えております。 ○議長青山耕三) 川嶋議員

半田市議会 2023-02-28 02月28日-02号

4款 衛生費 1項 保健衛生費 1目 保健衛生総務費247万9,000円の追加は、12節 委託料で、がん検診を受ける市民が、一部自己負担額無料化したことなどにより想定以上に増加したことによるものです。 3目 環境衛生費164万9,000円の追加は、18節 負担金補助及び交付金で、物価高騰影響を受けた半田斎場光熱水費単価増によるものです。 34、35ページをお願いします。 

北名古屋市議会 2023-02-24 02月24日-01号

また、高齢者インフルエンザワクチンに係る自己負担額を引き上げ、対象者が増加する中にあっても制度を持続的に維持してまいります。 さらには、市役所のDX推進に向けて、ノーコード電子申請ツールの導入により行政手続オンライン化を推進するとともに、キャッシュレス決済対応型公共施設予約システムを導入し、非対面・非接触による公共施設使用料支払い手段の拡充を図ってまいります。 

富里市議会 2023-02-17 02月17日-02号

◆(猪狩一郎君) 各サービス自己負担額目安はどのぐらいでしょうか、お願いします。 ○議長野並慶光君) 森健康福祉部長。 ◎健康福祉部長森秀樹君) 各サービス自己負担額についての目安のお尋ねでございますけれども、要介護認定者自己負担1割の方が利用される際の負担額は、身体介護を中心に30分以上1時間未満御利用の場合で、1回につきまして約400円かかってまいります。

宮代町議会 2023-02-17 02月17日-02号

2項高額療養費、1目一般保険者高額療養費、(1)一般保険者高額療養費支給事業については、療養給付に要する自己負担額が政令で定めた限度額を超えた場合、その超えた額を給付するもので3億5,997万5,000円を計上しております。被保険者数の減により前年度と比較いたしまして1,612万1,000円の減額でございます。 260、261ページをお願いします。 

市川三郷町議会 2023-02-03 03月03日-02号

◎町長(遠藤浩君)  重度心身障がい者医療費助成制度自動還付方式窓口無料方式に戻してほしいが、見解と方針をについてでありますが、本県の重度心身障がい者医療費助成事業につきましては、それまで一旦病院で自己負担額をお支払いをし、お支払いをいただいた後に返還払いをしていたものを、平成20年に窓口無料方式に切り替えましたが、国の方針、指導により、平成26年から自動還付方式に変更されております。